『MOTO GENERATIONS in FUJI SPEEDWAY 2016』の大成功も記憶に新しい今日この頃。ここで本イベントに参加された皆さまのコメントをご紹介させていただきます。
過去最高の参加台数だった本年度ですが、残念ながら参加できなかった方は、ぜひ次回のご参加をお待ちしております!
●谷川雅則様
参加モデル:Turismo Veloce 800
参加クラス:Bクラス(初級、中級クラス)
「モトジェネレーションズに参加するのは初めてです。今まで2度見に来たことがあるんですが、今回はみんなで走ろうということになったんです。サーキットは今日で2回目です。周りの友人もMV AGUSTAを購入したので、今年からサーキット走行会にも参加してみようと考えていました。
富士スピードウェイは面白いですね。Turismo Veloceがこのウェットコンディションだと一番速いんじゃないかと思うくらいです。路面がウェットで滑りやすいので、このバイクが素直に曲がれるんでしょうね。ずっとアクセルを開けていても、それほど不安にならないんです。まあ、問題といえば、今日は水しぶきで道が見えないだけです(笑)。1コーナーの先が見えないですけど、それさえクリアすれば、自分でも『走れているな』と思いましたよ。」
※谷川様はモニタープライスキャンペーンにてTurismo Veloceオーナーになられました。ぜひモニターレポートもご覧ください。
●谷山智信様
参加モデル:F3 675
参加クラス:Bクラス(初級、中級クラス)
「富士スピードウェイは初めて走ります。やはり1.5kmの長いストレートを味わいと思ってきました。まだ1本目は(ウェットなので)走っていないんですよ。やはり楽しみなのはストレートですよね。天気がよければ富士山も見えると聞きました。
F3 675はシンプルに楽しいバイクです。普段はツーリングをしているんですが、どこまでも回っていくエンジンと、カラーリングが最高です。他にないデザイン。これを一目見たときに欲しくなったんです。」
●遠藤文彦様
参加モデル:F3 675
参加クラス:Bクラス(初級、中級クラス)
「昔MV AGUSTAジャパンに行って前川元代表に鰻をご馳走になったことがあるんですよ。遠方からのオーナー達を歓迎していただいて、とても良くしていただいたんです。
MV AGSUTAの魅力は、これ以上ないほど、非日常を味あわせてくれるバイクですね。カラーリング、デザイン、エンジンサウンドがいいです!
モトジェネレーションズは、いろんな人のバイクが見れるし、カスタムも勉強になります。色々なオーナーの方にお会いできるのも魅力ですね。」
●小野拓哉様
参加モデル:Dragstre RR
参加クラス:Aクラス(上級)
「MV AGUSTAは僕の憧れでした。学生の頃は買えなかったのですが、やっと買えたんです。Dragster RRははポジショニングが独特で、スタイルも最高。
今日は午前中は雨なので気をつけながら走りましたけど、全然怖くないんですよ。楽しめるバイクだなと思います。レインモードも信頼できる良い機能ですね。確実に色々進化しています。今回はシェイクダウンということで、エンジンも10000回転とちょっとまで回しましけど大丈夫ですね。すごく楽しくて、ストレートも気づけば200km/hを超えていました。ホイールベースが長くて安定していますし、ネイキッドなので風も感じられる。本当にいい一台に出会えたと思います! F3や他のモデルも欲しいんですけどね(笑)。
富士スピードウェイは四輪でも走っていますけど、すごく楽しいですよ。いいイベントに参加させてもらえて嬉しいです。」
●金森荘一郎様
参加モデル:Dragster RR
参加クラス:Aクラス(上級)
「兵庫から参加しました。モトジェネレーションズは岡山国際サーキットに続いて2回目です。やっぱりロングストレートと高速コーナーが富士の魅力ですね。
来年は岡山でレース(ユーロファイターなどを検討中)にも出たいと思っているんです。10年ほど前まで走っていたんですけど、またレースに出てみたいと思い始めました。このDragster RRは外観の素晴らしさだけでなく性能も高いんです。オートシフターが気持ちいいですし、スタイリングも最高。あえてフルカウルではなく、目立とうと思って。しかもトップ争いができるポテンシャルがあります。
今日はレインモードを試したんですけど、やっぱり慣れているスポーツモードが一番ですね。実はトラクションコントロールも切っています。逆にいえばこれらを使わなくても十分走りやすいポテンシャルがあるんですよ。」
コメントをいただいた皆様、大変ありがとうございました。
次回は、ぜひ皆様ご意見、ご感想をお聞かせください!