EICMA 2018で最も美しいモーターサイクルとして選出
メーカー希望小売価格(消費税10%込):¥6,050,000 (消費税抜き¥5,500,000)
※世界限定300台
※掲載画像はイタリア本国仕様であり、日本仕様とは異なる場合がございます
イタリア・ヴァレーゼにて全く新しいBRUTALE 1000 セリエ オロが誕生します。スーパーバイク世界選手権で培ったレーシングテクノロジーを全て注ぎ込み、圧倒的なパワーを達成しています。同時にあらゆる電子制御によりライダーがそのパワーを意のままに操ることの出来る極めて洗練されたマシンに仕上がりました。
■DESIGN
個性が際立つブルターレのデザインは、ヘッドライトからフューエルタンク、テールフェアリングまで極めて特徴的な要素を持っています。ヘッドライトはフルLED、慣性プラットフォームにより制御されたコーナリングライトを併せ持ち、バンク角により旋回方向を照らします。また、オートバイでは初のヘッドライトユニットの内部に色を付け、ステアリングベースも対応して『X』の形状を成しています。
エンジン及びエレクトロニクス機能は、解像度800×480pxの5インチカラーTFTダッシュボードに表示されます。Bluetoothを介してスマートフォンをダッシュボードに接続でき、電話、メールさらに音楽の操作も可能です。
高級感のあるカーボンファイバーを各部に採用し、RVS#1でも装備したビレットフットペグブラケットなど充実した仕様となっています。カラーリングもマット仕上げにファイヤーレッドの配色でクロムに似た独特のメタリック効果を演出し上品さと優雅さを融合させました。
また、チタン製エキゾーストと専用マッピングを含む専用キットが付属されています。
■ENGINE
新たな4気筒エンジンは、素材、設計、エレクトロニクスの大幅な見直しによって最高出力208hp/13,450rpm、最大トルク115.5Nmを発揮します。この驚異的な水準はブルターレを世界で最もパワフルなネイキッドスポーツバイクの位置づけに導くでしょう。さらに、特別設計されたサーキット専用ARROW製チタンエキゾーストシステムと専用ECUのレーシングキットを搭載することで、最高出力は212 hp (156kw)/13,600rpmまで数値は増大します。
伝統の並列4気筒のレイアウトに拘り続け、セントラルタイミングチェーンと燃焼室にラジアルバルブを配置するMV AGUSTAの独創的な技術を採用し続けながら、わずかなパーツを残して原設計を根本的に見直しました。チタン製ラジアルバルブは完全に再設計し、カムシャフトタイミングは吸排気の双方を最新式のフェージングに改良しました。
●その他主要アップグレード
・ピストン(低摩擦コンプレッションリング採用)
・新設計クランクシャフト(パワーロス対策)
・潤滑システム
・プライマリードライブ、トランスミッション(摩擦低減化)
・カーボン製クラッチカバー、フォニックホイールカバー(低騒音化)
・新設計エアボックス(軽量化とパワーロス低減)
・エキゾーストシステム(規制適合、トルク向上)
■ELECTRONICS
MV AGUSTAは4気筒専用のECUを新開発しました。フルマルチマップのRide By Wireシステムにより制御され、IMU慣性プラットフォームにより調整された乗り心地は、本物のスーパーバイクに匹敵します。慣性プラットフォームはトラクションコントロール(8段階調整)及びアンチウィリーシステムを制御します。さらにローンチコントロール及びギアのアップ&ダウンEAS2.0ギアボックスシステムによりブルターレのエレクトロニクスパッケージは完成しました。
■CHASSIS/SUSPENSION/BRAKE
シャーシはネイキッドスポーツバイクのハンドリングとスーパースポーツバイクの安定性を兼ね備えた設計を実現しました。フレームには1,432mmのホイールベースに対応する新たなシングルサイドスイングアームを採用。また専用設計された、OHLINS製電子制御式フォークを連結。OHLINS製TTX36ショックアブソーバーとステアリングダンパーは専用のECUで制御されます。
ダウンフォースと高速安定性の向上の為、ラジエーターサイドにスポイラーを装備しました。
ブレーキシステムは直径320mmのフローティングディスクをグリップする最先端のブレンボ製スティルマキャリパーを搭載しています。電子制御式ABSは最もコンパクトなボッシュ製9.1ABSシステムで制御されています。また、タイヤ圧センサーとゴールドレーシングチェーンが標準装備されています。
ブルターレはパワーだけでなく、軽量で効率的です。特殊な透明赤色塗装のカーボンファイバーホイールリムは、ばね下荷重や慣性を最小限まで軽減します。カーボンファイバーはテールフェアリングカバーをはじめとする上部構造の主要パーツとなっています。CNCマシニング加工された多くのコンポーネントとリチウムバッテリー採用により軽量化が図られました。
エンジン形式 | 4ストローク 4シリンダー 16バルブ “DOHC” |
総排気量 | 998cc |
圧縮比 | 13.4:1 |
ボア×ストローク | 79.0mm×50.9mm |
最高出力 | 153kW(208hp)/13,000rpm (RACING KIT装着時:156kW(212hp)/13,600rpm) |
最大トルク | 116.5Nm(11.9kgm)/11,000rpm |
エンジンマネージメント | MVICS 2.0 イグニッションシステム(MOTOR & VEHICLE INTEGRATED CONTROL SYSTEM) 4エンジンマップ(ノーマル・スポーツ・レイン・カスタム) 8段階調節トラクションコントロールシステム EAS(クイックシフター アップ・ダウン) |
ギヤ | カセット式6速 |
クラッチ | 湿式多板クラッチ |
全長×全幅 | 2,080mm×805mm |
ホイールベース | 1,415mm |
シート高 | 845mm |
始動方法 | エレクトリック |
タンク容量 | 16L |
車両重量(乾燥重量) | 186kg (RACING KIT装着時:184kg) |
フレーム | スチールパイプ トレリスフレーム |
スイングアーム | アルミニウム シングルサイドスイングアーム |
フロントサスペンション | Ohlins EC Nix Ø43mm 倒立フォーク 電子制御式 |
リヤサスペンション | Ohlins TTX プログレッシブ シングルショック 電子制御式 |
フロントブレーキキャリパー | brembo 4ピストン ラジアルマウントキャリパー |
フロントブレーキディスク | ø320mm フローティング ダブルディスク |
リヤブレーキキャリパー | brembo 2ピストン キャリパー |
リヤブレーキディスク | ø220mm シングルディスク |
フロントホイール・タイヤ | カーボンホイール 3.50″×17″ 120/70-17 |
リヤホイール・タイヤ | カーボンホイール 6.00″×17″ 200/55-17 |
グラフィック | マットショックパールレッド/マットカーボンレッドスレッド |
装備 | マグネシウムエンジンカバー 車体部品、固定用の一部にチタンボルト採用 |
レーシングキット | ARROWチタニウムサイレンサー + 専用ECU(サーキット走行用) カーボン、パッセンジャーシートカバー、レーシングERGALフューエルタンクキャップ CNC フロントブレーキ/クラッチレバー、クラッチフルードリザーバーキャップ バイクスタンド、専用バイクカバー、証明書 |