クラスの垣根を越えたライディングプレジャーを提供します
メーカー希望小売価格(消費税込):EAS/ABS装着\1,890,000
■エンジン
MVアグスタF3 800が搭載する並列3気筒エンジンは、ボア=φ79.0mm、ストローク=54.3mmで総排気量=798cc。最高出力は13000rpmで148hp(※本国仕様)、最大トルクは10600rpmで88Nm(※本国仕様)。レブリミッターは13500rpmに設定。バルブ形式はDOHC4バルブ。チタン製バルブを採用し、高回転域において特に優れたパフォーマンスを発揮します。
エンジニアリングの驚くべき偉業であるコンパクトなパワーユニットは、単体で52kgと非常に軽量。シェルモールドという鋳造法によって作られた、シリンダー一体式のクローズドデッキ構造のクランクケースも特徴のひとつ。冷却水とオイルの流路をシリンダーブロック内に設け、それらのポンプもエンジン内部にそれぞれ配置するため、見た目の美しさとコンパクト化に貢献しています。また、ダクト内や燃焼室内の流れを慎重に検討し、最大限の燃焼効率を獲得。これにより燃費が上昇すると共に環境への影響を低減、そしてあらゆる回転域における高性能化を実現しています。
MVアグスタの並列3気筒エンジンに組み込まれる革新的な逆回転クランクシャフトは、MotoGPマシンのために開発されたテクノロジー。慣性力の影響を減らしてエンジンの均衡を高めることで、素早い向き変えを実現し、優れたハンドリングをもたらします。そのパフォーマンスは、F3 675と比較してさらに向上した、1.17kg/hpというパワーウエイトレシオによって、さらに強調されています。
148hp(※本国仕様)の最高出力と、17/41のファイナルレシオによって、トップスピードは269km/hに達します。さらにMVアグスタが設計・開発したスリッパークラッチは、コーナー進入前のハードブレーキング時に最高のパフォーマンスを披露します。
■電子制御
F3 800は、スロットル操作とスロットルボディー、トラクションコントロールを完全に電子制御で組み合わせるMVICS(Motor & Vehicle Integrated Control System)プラットフォームにより、中間排気量クラスでは、どのモデルより先進的な電子制御パッケージを備えています。
洗練されたMVICSプラットフォームの技術的な心臓部は、ライド・バイ・ワイヤ。スロットルグリップの回転角とは独立して、瞬間ごとに理想的なスロットル開度を導き出しています。スロットルグリップとスロットルボディーの間に機械的なつながりは存在しません。その代わりに、最適な混合気がインジェクションマッピングによって定義され、いつでも最高のパフォーマンスを発揮します。
MVICSが提供するライディングモードは、MVアグスタによってプリセットされた3モード(スポーツ/ノーマル/レイン)に加え、ライダーが好みに合わせてすべてのパラメーターを調整できるもうひとつのモード(カスタム)を備えています。
リヤタイヤの最適なグリップを確保するトラクションコントロールは、いまや必要不可欠な装備。ハンドルバーのコントロールスイッチと、コンパクトなフルデジタルメーターによって、8段階の異なる介入レベルを選択することができます。
2015年モデルでは、軽量コンパクトなBOSCH製9MP ABSユニットとRLM(Rear Lift-Up Mitigation)を新たに標準装備。ハードブレーキングによってリヤホイールが路面から浮き上がるのを防ぐRLMは、従来のABSと共に、潜在的な危険を回避するのに役立ちます。
■シャシー
ホイールベースはわずか1380mm。この驚くべき数値が、F3 800に優れたハンドリングを与えています。フレームはメインストラクチャーのALSスチール鋼管トレリスフレームと、鋳造アルミプレート、そしてトラクションを最大限に得るために576.5mmと長く設定された片持ち式スイングアームを巧妙に組み合わせています。
フロントのマルゾッキ製倒立フォークはφ43mm、ストローク長125mm。スプリングプリロード、圧縮側減衰力、伸び側減衰力の調整機構を備えています。リヤは窒素を充填したリザーバータンクを備えるピギーバックタイプのザックス製モノショック。スプリングプリロード、圧縮側減衰力、伸び側減衰力が調整可能なフルアジャスタブル。ライダーは好みに合わせてセッティングを施すことで、800ccエンジンのエキサイティングな性能を、余すところなく堪能できます。
フロントのブレーキシステムは、φ320mmダブルディスクにブレンボ製M4.34aモノブロックキャリパーをラジアルマウント。リヤはφ220mmシングルディスクに2ピストンキャリパーをセット。サーキットのような要求の厳しいシチュエーションでも、最大限の制動力を発揮します。タイヤはフロント=120/70-ZR17、リヤ=180/55-17。ピレリ製ディアブロ・ロッソ・コルサを装着します。
2015年モデルからLEDテールランプを搭載。新たな光拡散システムの採用により、他車からの被視認性が高まり安全性が向上すると共に、リヤセクションの魅力をさらに引き上げています。またフェアリングのカラーチェンジに加えフレームカラーも全モデルで変更されています。
※本リリースは本国仕様の情報を元にしており、日本国内仕様車とは仕様が異なる場合もございます。
エンジン形式 | 4ストローク 3シリンダー 12バルブ “DOHC” |
総排気量 | 798cc |
圧縮比 | 13.3 |
ボア×ストローク | 79.0mm×54.3mm |
エンジンマネージメント | MVICSイグニッションシステム (MOTOR & VEHICLE INTEGRATED CONTROL SYSTEM) 4エンジンマップ(ノーマル・スポーツ・レイン・カスタム) 8段階調節トラクションコントロールシステム |
ギヤ | カセット式6速コンスタントメッシュ |
クラッチ | 湿式多板スリッパークラッチ |
全長×全幅 | 2060mm×725mm |
ホイールベース | 1380mm |
シート高 | 805mm |
最低地上高 | 125mm |
始動方法 | エレクトリック |
タンク容量 | 16.5L |
車両重量(乾燥重量) | 173kg |
フレーム | ALSスチールパイプ トレリスフレーム |
スイングアーム | アルミニウム シングルサイドスイングアーム |
フロントサスペンション | MARZOCCHI ø43mm フルアジャスタブル倒立フォーク |
リヤサスペンション | SACHS プログレッシブ・フルアジャスタブルシングルショック |
フロントブレーキキャリパー | brembo 4ピストン ラジアルマウントモノブロックキャリパー |
フロントブレーキディスク | ø320mm フローティング ダブルディスク |
リヤブレーキキャリパー | brembo 2ピストンキャリパー |
リヤブレーキディスク | ø220mm シングルディスク |
フロントホイール・タイヤ | アルミニウムホイール 3.50″×17″ 120/70-17 |
リヤホイール・タイヤ | アルミニウムホイール 5.50″×17″ 180/55-17 |
グラフィック | レッド/アゴ シルバー マットメタリック セナ ブラック パールアイスホワイト/アビオグレー |