レースと直結する至高の3気筒モデル登場
メーカー希望小売価格(消費税込):F3 675 RC EAS/ABS装着\1,998,000/F3 800 RC EAS/ABS装着\2,181,600
※F3 675 RCは世界限定100台、F3 800 RCは世界限定250台となります
※写真は本国仕様となります
■エンジン
F3 RCはユニークで、これまでにないもっとも進化したパワフルなミドルサイズエンジンを搭載しています。並列3気筒で、前方に35度傾き、バルブ形式はDOHC4バルブ、バルブはすべてチタンでできています。
エンジンは、52㎏と非常に軽くまとまっており、電子制御システムであるMVICSシステム(Motor & Vehicle Integrated Control System)、チタン製吸排気バルブ、スリッパークラッチ、そのほか軸配置を4軸にすることによって可能になった逆回転するクランクシャフトなどを、軽量かつコンパクトなクランクケースに収めています。また、逆回転クランクシャフトを採用することでエンジンの慣性マスを軽減し、ハンドリングとエンジン特性を最適化しています。
かつてないほどパワフルな3気筒エンジンは、イタリアンらしくラジエターのホースやオイルラインの配置にも気を使い、美しくまとめられています。
F3 RCのエンジンは、675ccと800ccの2つのサイズで展開し、WSS対応の675㏄エンジンは、45.9mmのストロークと79mmボアにより、128hp/14500rpm、71Nm/10600rpm(本国仕様)のパワーとトルクを発揮します。このカテゴリーで最上となるパフォーマンスは、素晴らしいトルクと、レブリミットが働く1万5000rpmまで気持ちよく回っていきます。
800ccバージョン(実際は798cc)は、675と同じボア(79㎜)ながら45.9mmから54.3mmにストロークを伸ばしています。ロングストローク化は、さらに20hpを上乗せし、148hp/1万3000rpm、88Nm/10600rpm(本国仕様)という強大なパワーとトルクを獲得しています。さらに専用のファイナルが与えられ、675ccでは16/43、800ccでは17/41と、両車ともにロングファイナルレシオを可能としています。これは前者では260㎞/h、後者では270㎞/h(本国仕様)の最高速を実現します。
■電子制御
MVアグスタの3気筒は、最新・最高の電子制御をミドルサイズエンジンに採用しています。MVICS(Motor & Vehicle Integrated Control System)は、トラクションコントロールによってアクセルとスロットルボディーを制御したシステムです。これは瞬間的にスロットルボディーの開度を判断するフルライドバイワイヤー・テクノロジーによるものです。アクセルとスロットルの間に機械的な関係がないということを意味し、どのタイミング、どんなコンディションでも、インジェクションとイグニッションマッピングが常にベストパフォーマンスのために最適な空気の量、最適なスロットル開度を測定します。
MVICSはマルチマップを提供し、MVアグスタのエンジニアが決定した2つのモードを楽しめます。さらにもうひとつ、ライダー自身が電子制御介入度合いを好みにカスタムできるモードも設定。トラクションコントロールはF3 675でよく知られているものと同じ基準で、8段階のセッティングを手元のハンドルバーコントローラーで簡単に選択でき、コンパクトでフルデジタルのモニターで確認できます。
■シャシー
MVアグスタに乗るライダーは、いつも最上のパーツと抜群の車体パフォーマンスが得られることで知られています。F3 RCはこれ以上ないシャシーとスーパーバイクに採用しても恥ずかしくない十分なクオリティーで、堂々とMVアグスタの血統に加わりました。MVアグスタ伝統の、エンジンを抱きしめるようにタイトで精巧なスチールパイプとアルミニウムのサイドパネルをフレームとして採用し、可能な限り流線型の構成としています。エンジンのディメンションは、極力車体の前方に位置したスイングアームピボットや、とても長い片持ちスイングアーム(576.5mm)によって構成することで、ライダーに最大のトラクションとフィーリングを約束します。このカテゴリーではコンパクトな記録となる、たった1380mmのホイールベースを実現し、さらに173㎏という車重を達成しています。
■サスペンション&ブレーキ
皆さんが期待しているように、F3 RCは最高の要素で構成されています。フロントにはマルゾッキ製φ43mmフォークを採用することでライダーの意のままにコントロールすることが可能です。プリロードと圧縮側、伸び側の減衰力調整を可能とし、最大125mmのホイールトラベル量が与えられています。リヤにはリザーバータンクを持つモノショックを採用し、こちらもフレキシブルに調整が可能で、ホイールトラベル量は123mmを確保しています。ブレーキはニッシンのラジアルポンプにブレンボのモノブロック・ラジアルキャリパー(コードM4.34a)という最高品を選択しています。サーキットのようなタフなコンディションでの走行下でも、最高のポテンシャルを発揮します。2枚のフロントディスクはφ320mmで、リヤは2ピストンキャリパーのφ220mmディスクを採用。タイヤはピレリ製のディアブロ・ロッソ・コルサ。サイズはフロント120/70 ZR17、リヤは180/55 ZR17となります。
■ディテール
F3 RCはサーキットで誕生しました。しかし、その技術は公道に解き放たれます。クオリティーの高いアルマイト加工されたアルミパーツが、ミラー、アルミ製のアンチブレーキジョイント付きクラッチとブレーキのレバー、シングルシートテールカバーをはじめ、アルミ製フットペグ、リヤレーシングスタンドに採用されています。
あなたのようなコレクターには、MV AGUSTA REPARTO CORSEグラフィックやオフィシャルライダーのクルーゼル&ザネッティ両ライダーのサインは、モーターサイクルファン垂涎のポイントであり、F4とともにAMGのロゴがフェアリングに入る最初のMVアグスタモデルでもあります。さらにジョバンニ・カスティリオーニ社長がサインしたプレートも付属。ライダー、熱狂的なファン、コレクターは、“Repart Corse”によって、いまのバイクを手放してしまうかもしれません……。そうして、彼らは友達をアッと驚かせることができるのです。
エンジン形式 | 4ストローク 3シリンダー 12バルブ “DOHC” |
総排気量 | F3 675 RC:675cc F3 800 RC:798cc |
圧縮比 | F3 675 RC:13:1 F3 800 RC:13.3:1 |
ボア×ストローク | F3 675 RC:79.0mm×45.9mm F3 800 RC:79.0mm×54.3mm |
エンジンマネージメント | MVICSイグニッションシステム (MOTOR & VEHICLE INTEGRATED CONTROL SYSTEM) 4エンジンマップ(ノーマル・スポーツ・レイン・カスタム) 8段階調節トラクションコントロールシステム |
ギヤ | カセット式6速コンスタントメッシュ |
クラッチ | 湿式多板スリッパークラッチ |
全長×全幅 | 2060mm×725mm |
ホイールベース | 1380mm |
シート高 | 805mm |
最低地上高 | 125mm |
始動方法 | エレクトリック |
タンク容量 | 16.5L |
車両重量(乾燥重量) | 173kg |
フレーム | ALSスチールパイプ トレリスフレーム |
スイングアーム | アルミニウム シングルサイドスイングアーム |
フロントサスペンション | MARZOCCHI ø43mm フルアジャスタブル倒立フォーク |
リヤサスペンション | SACHS プログレッシブ・フルアジャスタブルシングルショック |
フロントブレーキキャリパー | F3 675 RC:brembo 4ピストン ラジアルマウントキャリパー F3 800 RC:brembo 4ピストン ラジアルマウントモノブロックキャリパー |
フロントブレーキディスク | ø320mm フローティング ダブルディスク |
リヤブレーキキャリパー | brembo 2ピストンキャリパー |
リヤブレーキディスク | ø220mm シングルディスク |
フロントホイール・タイヤ | 鋳造アルミニウムホイール 3.50″×17″ 120/70-17 |
リヤホイール・タイヤ | 鋳造アルミニウムホイール 5.50″×17″ 180/55-17 |
グラフィック | レッド/ホワイト |